2014年01月22日

人の働き方は週休3日が理想的

M字気味です。


先週の月曜日は成人の日でしたね・・・。

成人式とは関係ない小中高校や社会人には、

単なる休日に過ぎないわけで・・・。

先週は3連休なもんでした。


そんなわけで過ぎ去りし3連休に思いを馳せ

再びくる3連休を待ちわびてるわけです。


僕は思うんですけど、

週に5日間働くのってけっこうしんどいです。


特に谷間の水曜日は疲労のピークです。


「え?金曜じゃないの?」と思うところですが、

金曜日は「明日は休みだ・・・」と考えたらいくらか楽な気分になります。
(あくまで気分だけです)

木曜日では「今日が終われば、明日行って休みだ・・・」と考えられて、

金曜日の次に気が楽になる・・・そんな気がします。
(あくまでだけですので・・・)


なので、月曜日か金曜日のちょうど中間に位置する水曜日だと、

「まだ水曜か・・・」なんて気分になり、やや落ち込みますたらーっ(汗)


もうそんなときに・・・

3連休が訪れようものなら・・・、と考えますと、

金曜日の仕事終わりを迎えた瞬間には・・・

空でも飛べるんじゃないかぐらい・・・

今の自分なら何でも出来るんじゃないかみたいな・・・、

言いようのない無敵感が訪れます。



そんなポジティブ感は3連休が終わっても効果を持続させます!

「3連休おわっちゃった・・・」てな溜め息混じりで週明けの学校や会社へ行き出しても、

その週の3日目を迎えて、

ふと

「まだ水曜か・・・あ!3連休だったから月曜休みじゃん!
 てことは今日は木曜日だ!なら明日行けば休みじゃん!」

と良い意味での錯覚を感じることができ、ガタ落ちのテンションも上昇します!


3連休はそれぐらい素晴らしい効果をもたらしてくれます。

いや、たとえ3連休といわなくても、

月曜日から金曜日のどれかの日に

1日でも自由に休みを貰える働き方ってのが出来たら、

それはもうどんなホワイト企業の好待遇にも勝るものでしょう!

そんな休み方をさせて貰えるなら、

給料が多少安かろうと文句言いませんよ!

多少のサービス残業ぐらいじゃガタガタ文句言いませんよ!!!

少なくとも、僕は文句の「」の字も言いません!

連日の終電での帰宅だろうとやってやろうじゃないですか!

・・・あ、毎日終電は・・・きついです・・・(本音)

週休3日制になって仕事が回らない、終わらないって言うんなら、

足りない分じゃんじゃん人を雇って補えば良いんですよ!

月曜日から金曜日までに休む日を交代制なり、シフト制にして、

あくまで会社自体の稼働日は月曜日から金曜日を維持するんです!

過労なんて全く無縁の環境で社員がたっぷり休めて満足でき、

雇用も創出でき良いことばかりです!

休みが増える分、社会への消費も増えます!

消費が増える分、景気もどんどん良くなります!


何せ、1年で消費が1番増えるのって

お盆正月三が日

なんです。

実は、消費とお休みってひじょ〜に深い関係なんです!

働きアリの如く・・・、馬車馬の如く働いて経済を発展させてきた日本が・・・

休日を増やして経済を発展させている・・・新しい経済成長モデル・日本!

そんな国になりませんかねぇ・・・。

(あ、とにかく働かない・・・経済破綻国家ギリシャがあった気が・・・)


1週間に4日働いて、3日休む。

この働き方が、1番人間に合ってるんじゃないですかね・・・。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
1クリックにつき、休日が1日増えますように・・・
↓↓↓↓

働くヒト ブログランキングへ


にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村
posted by M字気味 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 会社論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

残業を無くす凄いアイデア

過重労働を無くすための画期的な方法を思いつきました!

これは革命です!

日本の夜明けです!

ビジネスソリューションです!(←「ソリューション」って胡散臭い言葉を使う会社増えてません?)

それは・・・

人を雇えば良いんじゃない?と考えます。


んなつまんないことかよ!!!って・・・?

あ・・・、すいません。思いっきりタイトル負けかもです・・・。

ですが、

明らかに配置されている従業員の数に対して、

処理できる量をはるかに超えた仕事をこなすことを与儀なくされている会社が多すぎる気がします。

不況で仕事が無い無い言うわりに、

あるのか無いのかよくわからない現状です。


経営者さんが人件費をケチッてどうやっても人を雇いたくないのか・・・。

人を雇うぐらいなら既存の社員に残業させて、

その分の残業代を払う方がよっぽど安上がりなのでしょうね・・・。


社員の処理能力を超えた仕事量に対し、

もはや社員は限界に近い労力と効率化を行って対処していますよ。


それももう限界に達し、早朝出勤や長時間労働でカバーする・・・。

そんな環境が慢性化し熟成してしまった時こそ、

適宜、労働量に余裕ある人員を雇用すべきです。

なのである意味、人を雇って残業を解消させるって

浅〜いようで正解じゃないですかね!?ね?

残業で悩むことも軽くなりますし、

失業率が改善し、仕事が無いと悩むかたも救えますし。

良いことづくめですよ・・・!!!


それが適えられない会社なんて、それまでだったんじゃないですかね・・・。

社員の犠牲を前提にして成り立つ会社・・・そこまでして生き長らえるべきかな・・・と。


会社や会社員は、

会社の利益だの、

自分の出世だの、

社内での自分の立場といったものそこまで深く考えすぎず、


もっと、もっともっと、

働く時間について臆病なぐらい考えるべきです。

始業時間にはみなササーッと一斉に真剣に仕事に向かい、

終業時間を迎えた瞬間にはガバッと自分の鞄を既に持ち上げ、家路に向かう・・・。

会社での仕事ってそうあるべきだと考えますよ!


・・・いやはや、

まだ入社3日目なのに、今日も残業を1時間半ほどやらされて、

ちょっとムカムカして、思わず書いてしましました・・・。

僕はやっぱり会社員に向いてないですね・・・あせあせ(飛び散る汗)



まだ社会経験もろくにないお前が生意気だ!と言われそうですが・・・。

実際、そんなことしたら、

尋常じゃないぐらいの量の会社が潰れるでしょうね・・・。


なので、日本はもうとっくの昔に詰んでるんでしょうね。

日本の会社はこれからも、不景気だからとか

正社員になりにくいご時世だとか

再就職は難しいからとか言って、

働きづらく、生きにくい社会にしていくんですかね・・・。


日本から残業って概念を無くすアイデアのある方・・・

とり急ぎ大手マスメディアに連絡を・・・

日本記者クラブにて大々的に公表を・・・。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
みなさまからの1日1回のクリックで生きていけます!
↓↓↓↓

働くヒト ブログランキングへ


にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村
posted by M字気味 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 会社論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月07日

仕事の始業時間と終業時間・・・時間通りにやったらどう?

社会人復帰2日目のM字気味です!


今日も1時間ちょっと残業がありました。

世間の人からしたら1時間の残業ぐらい、「甘えるな」と言われそうです。


僕ははっきり言って残業が嫌いですから!

残業代を貰えても嫌ですから。


・残業無いけど安月給。

・残業あるけど残業代でホクホク。

この二択でも一切の迷いなくノーシンキングで残業無い方を選びますね。

だって早く帰りたいですもん・・・。

家帰ってネットして、ゆっくり寝たいですし。


これぐらい労働時間にシビアな僕がどうしても納得できないのが、

日本の企業が始業時間終業時間をちゃんと書かないことです。


どうゆうことかといいますと、

朝礼朝の会議を行う会社ってあるのですが、


じゃあ朝礼の始まる時間を始業時間と書けば?とツッコミたくなります。


はい。昨日から入った今の会社が朝礼を行う会社なんです・・・。

始業が9時30分からなのですが、始業の15分〜20分くらいまえから朝礼を行うんです。

だからこそ、始業の9時30分の30分前にはほぼ全ての社員が揃っている・・・

むしろ、行かざるをえない土壌が出来ている・・・そんな職場なんです。


いえいえたらーっ(汗)僕もね、決して朝礼を否定しているわけではないです!

朝礼を行うメリットはありますよ!・・・たぶん。

その日の業務の行い方や、社員の不在(欠勤や外出など)といった
連絡事項や報告事項を社員で共有できるわけですから。

やり方によっては社員のモチベーションアップにも活かされるわけですし。

ただ、やるならやるで、朝礼を始める時間を始業時間だったり、

もしくは始める10分ぐらい前を始業時間と求人票に書いたらどうです?

ええ!日本の会社さん・・・!


ど〜せ朝礼の時間に着たら遅刻になるんでしょ・・・。会社ってのは・・・。

朝礼中=始業時間前

という矛盾を突く遅刻・・・。


「始業時間になったらお客さんからの電話対応とかで、朝礼の時間が取れないじゃん。
 だから始業時間前に朝礼やるんだよ。」

なんてことを以前言われましたが、

だ〜か〜ら〜!

朝礼を始める時間=始業時間

と求人票に書けばいいじゃん・・・。


終業時間なんて言わずもがな・・・。

もうこれは突っ込む気力が失せてしまいます・・・。

何十年と残業の存在を知りつつ、

過労死が「karoshi」なんて国際語になるほど

数えきれない人が命を落としたり、

そのもっと何倍もの人が人格や肉体が崩壊して苦しんでるのを知ってるのに、

一向に改善されないいじょう、今後もうまくつきあっていくなり、逃げるしかないのかもしれません・・・。


ならばせめて、始業時間だけは時間通りにやりましょうよ・・・(提案)


あと、新人だから仕方なくですとか、誰かに指示されたからとかではなく、

自主的に始業時間の1時間とか2時間前に会社にきて仕事をしている

どこの職場でもあるあるな人・・・。

とっても起きるのが早いと思いました(小学生並みの感想)


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
みなさまからの1日1回のクリックで生きていけます!
↓↓↓↓

働くヒト ブログランキングへ


にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村
posted by M字気味 at 21:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 会社論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事