先週の月曜日は成人の日でしたね・・・。
成人式とは関係ない小中高校や社会人には、
単なる休日に過ぎないわけで・・・。
先週は3連休なもんでした。
そんなわけで過ぎ去りし3連休に思いを馳せ、
再びくる3連休を待ちわびてるわけです。
僕は思うんですけど、
週に5日間働くのってけっこうしんどいです。
特に谷間の水曜日は疲労のピークです。
「え?金曜じゃないの?」と思うところですが、
金曜日は「明日は休みだ・・・」と考えたらいくらか楽な気分になります。
(あくまで気分だけです)
木曜日では「今日が終われば、明日行って休みだ・・・」と考えられて、
金曜日の次に気が楽になる・・・そんな気がします。
(あくまで気だけですので・・・)
なので、月曜日か金曜日のちょうど中間に位置する水曜日だと、
「まだ水曜か・・・」なんて気分になり、やや落ち込みます

もうそんなときに・・・
3連休が訪れようものなら・・・、と考えますと、
金曜日の仕事終わりを迎えた瞬間には・・・
空でも飛べるんじゃないかぐらい・・・
今の自分なら何でも出来るんじゃないかみたいな・・・、
言いようのない無敵感が訪れます。
そんなポジティブ感は3連休が終わっても効果を持続させます!
「3連休おわっちゃった・・・」てな溜め息混じりで週明けの学校や会社へ行き出しても、
その週の3日目を迎えて、
ふと
「まだ水曜か・・・あ!3連休だったから月曜休みじゃん!
てことは今日は木曜日だ!なら明日行けば休みじゃん!」
と良い意味での錯覚を感じることができ、ガタ落ちのテンションも上昇します!
3連休はそれぐらい素晴らしい効果をもたらしてくれます。
いや、たとえ3連休といわなくても、
月曜日から金曜日のどれかの日に
1日でも自由に休みを貰える働き方ってのが出来たら、
それはもうどんなホワイト企業の好待遇にも勝るものでしょう!
そんな休み方をさせて貰えるなら、
給料が多少安かろうと文句言いませんよ!
多少のサービス残業ぐらいじゃガタガタ文句言いませんよ!!!
少なくとも、僕は文句の「も」の字も言いません!
連日の終電での帰宅だろうとやってやろうじゃないですか!
・・・あ、毎日終電は・・・きついです・・・(本音)
週休3日制になって仕事が回らない、終わらないって言うんなら、
足りない分じゃんじゃん人を雇って補えば良いんですよ!
月曜日から金曜日までに休む日を交代制なり、シフト制にして、
あくまで会社自体の稼働日は月曜日から金曜日を維持するんです!
過労なんて全く無縁の環境で社員がたっぷり休めて満足でき、
雇用も創出でき良いことばかりです!
休みが増える分、社会への消費も増えます!
消費が増える分、景気もどんどん良くなります!
何せ、1年で消費が1番増えるのって
お盆と正月三が日
なんです。
実は、消費とお休みってひじょ〜に深い関係なんです!
働きアリの如く・・・、馬車馬の如く働いて経済を発展させてきた日本が・・・
休日を増やして経済を発展させている・・・新しい経済成長モデル・日本!
そんな国になりませんかねぇ・・・。
(あ、とにかく働かない・・・経済破綻国家ギリシャがあった気が・・・)
1週間に4日働いて、3日休む。
この働き方が、1番人間に合ってるんじゃないですかね・・・。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
1クリックにつき、休日が1日増えますように・・・
↓↓↓↓

働くヒト ブログランキングへ

にほんブログ村