2014年02月22日

本当に稼ぎたいという気持ちがあるなら・・・更新をサボるな(戒め)

M字気味です!


記事としてみたら久々の投稿です。


「仕事が忙しいから・・・」と自分に言い聞かせ記事の作成を怠っておりました。

久々にブログのアクセスを見返してみたら


うわっ…私のアクセス、低すぎ・・・


状態でした(汗


確かに無職の頃に比べたら、遥かに自分のための時間も減りましたが、

記事を作成する、せいぜい僕の場合だと1時間ぐらい・・・

それぐらいの時間なら平日でも充分にあるわけです。

なので、ただのサボりに過ぎませんでした・・・(小声)


知名度や実績のあるブログや、ブログ主自体が有名な方である事から

ほっといても毎日大量のアクセスがあり

たくさんの固定読者がある・・・

そんなトップアフィリエイター達のようであるとか

そんなわけでも無く、


実績も知名度も皆無であり、

アクセスも微々たるブログならばこそ、

記事を書かなくては

相手にもされません。


むしろ、トップアフィリエイターこそ

毎日書いて、それも1日に何個も記事を作成して

トップの位置を維持しているわけです。


零細ブログが

まごまごして更新を滞らせて

稼げないとか、アクセス増えないから愚痴っても何にもなりません。。。


どうした・・・自分・・・。

1年前の今頃の無職だった頃に、街角で受けたアンケートで

「将来の夢は?」

の質問に

でかでかと

「不労所得で暮らす」

と書き殴ったあの頃を思い出せ・・・!


このブログこそが夢の不労所得の第一歩だろ・・・

と、今日アクセスが激減した惨状を目の当たりにして

思い出しました(あれは・・・ガッツ!?)


というわけで、稼ぎたいなら記事を書きましょう。

それしかないです。


本日は、もうほとんど自分への反省で書きました・・・。

心機一転やっていきます。

今年中に成し遂げたい事もありますので!!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓

ネットビジネス ブログランキングへ


にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ
にほんブログ村
posted by M字気味 at 23:06| Comment(16) | TrackBack(0) | アフィリエイト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

都知事選の投票には行きましたけど・・・

M字気味です!

都民の僕として、都知事選にはまあ行きました。

せっかく投票できますし。

ですが、案外興味を持てないというか、

ど〜せ舛添さんだろうな〜という諦めがあったので、
(僕は他の候補者に投票しました・・・)

行っても意味ないな・・・と考えてました。


というか、衆議院選挙とかの選挙はまだ関心を持って投票に行くんですが、
(スケールが大きいですからね)

国からしたら一地方選挙に過ぎない都知事選って・・・わりとどうでもいい・・・というか、

お前都民のくせしてそんな事言うなってレベルですけど・・・どうも・・・。


そもそも、東京都民の選挙で選ぶセンスの無さにほとほと失望しているので、

もう誰に投票しても一緒だろうな・・・と諦めの域です。


もう僕ぐらいの20代とかほとんど投票にも行ってないのだろうし・・・。


今回の都知事選で印象に残った事としてですね、

とある候補者の街頭演説に偶然遭遇したんですよ。

その候補者が一言叫ぶたびに

支持者達の方から「そうだ〜!」なんて声がするんです。

僕がその支持者の群れを遠目から見ると全体的にど〜も

くすんでるというか・・・、

みょ〜に灰色かかってるな〜と感じるんです。

不思議に思い、近くに寄って支持者の顔ぶれを見てみたら、

全ておじいちゃんおばあちゃんだったんです。

いや!少しぐらい若い人いるだろ〜と思ってみても、どこを見ても

老人老人アンド老人の固まりなんです。

そのお年寄りの群集に候補者は

「これからの日本の未来を〜」なんて言ってますけど、

僕にはど〜もその支持者の方々を見る限り

日本の未来は感じなかったんですよ・・・。

結局、年寄りの政治家が年寄り向けの政策を年寄りに訴えて、

年寄りばかりが投票に行って年寄り向けの政策を掲げた政治家ばかりが当選する・・・。

そこには若者は置いてけぼりですし、

若者の投票率が下がってる・・・なんて言われても、

ほとんど若者向けの政策を掲げないですし、

数少ないながらも若者の雇用対策とかを打ち立てても、

年寄り向けの福祉だ介護だ年金だのの政策を唱える候補者が当選しますしね。


お年寄りは選挙が楽しくてしゃーないんでしょうね。

それはそれで良い事です。良いんですが・・・、

若者は選挙とか政治とかの前に、

よっぽど生活を良くしたいというか・・・、

生活がままならないと政治にますます見向きもしなくなっていきます。

これからも選挙の時期になればウキウキのお年寄りと、

選挙にそっぽ向いた若者の差が広まる一方な気がします・・・。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓

社会・経済 ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by M字気味 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月05日

人と仲良くなる方法

M字気味です!


ふと昔読んだとある本の内容を、

思い出しました(あれは・・・ガッツ?)


その名も「人と仲良くなる本」です。

いかにも

「うわっ!怪しい!」と言いますか、

そんな本読む人って・・・よっぽど友達いないんだね・・・と思われそうですが、


はい。いないです(マジキチスマイル)

いや、まあいるにはいますが、相当少ないです。

僕自身、相当人見知りの上、人付き合いが極端に苦手です。

それが作用して、僕が友達と思えるのは

片手よりも少ないんじゃないかと思います・・・。
(もっとも、カウントしている友達は果たして、僕の事を友達とカウントしてくれていることやら・・・)


本題の、「人と仲良くなる本」とやらを買ったわけではなく、

本屋でパラパラと立ち読み程度しただけなので、全貌を把握したわけではないのですが、

そのなかに「おっ!これは・・・」と関心した内容があったので書いてみます。


それは・・・

仲良くなりたい人から、その人が好きな物を借りると良い
いう方法です。

どういう事かといいますと、

その人が好きだったり、夢中になっている物を借りると

「え?お前もこれ好きだったの^^」といった具合に、

そのきっかけが突破口となり、

共感共鳴を生み、

俗に言う気が合うって状態を生み出します。

皆さん誰しも、仲が良くなる人ってどこか気が合う人だと思うんです。

似たような性格だったり、同じ趣味だったり、同じ価値観だったり・・・。

初対面の人とポンッと会った時も、

何気なく「何が趣味ですか?」なんて使い古されて錆びついてそうな質問をしてみて、

例えば「サッカー」なんて言われて、偶然にも自分もサッカーが好きだったら

この人とは気が合いそう・・・と考えられますよね。

そこから徐々に仲良くなっていき、友達へと昇華していく・・・というわけです。


仲良くなるって共通点が大事だと感じます。

相手とそこに何かしらの結ぶ物を見いだせた時・・・関係性は生まれてくるものです。

なので、仲良くなりたい人にはジャンジャンその人の好きな物を借りてみましょう・・・。


ただし、誰もが持ってそうな「ティッシュ貸して」とか、

「小銭貸して」なんてのは意味が無いです。

必ず、仲良くなりたい人が好きな物です。


そして何より、仲良くなりたい人が

何が好きなのかをしっかり事前に調べるリサーチ力で勝敗は決します。

入念な事前調査をお薦めします。



さてさて・・・そこまで言っといて、何で友達がそんないないんだよ!といいますと・・・

一番の難関となる


物の貸し借りを出来るほどの関係性を作れない・・・

という段階で詰み続けています・・・。


さ〜て、あいつに今度ももクロのDVD借りてみようかな・・・(僕はモノノフでございます・・・)


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓

日記・雑談 ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by M字気味 at 00:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常生活のお役立ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事